• HOME
  • バレエ入門
  • 【大人バレエをはじめたい方へ!】趣味におすすめする理由やそろえるものを解説

【大人バレエをはじめたい方へ!】趣味におすすめする理由やそろえるものを解説

バレエ入門

余暇の過ごし方に悩む大人の方は、意外と多いのではないでしょうか?

せっかくの休日を充実させたいけど、何をすればいいのか分からない……。

友人に相談すると趣味を見つければいいと言われるが、自分のやりたいことってなんだろう?と頭を悩ませてしまう……。

そんな悩みを抱えている大人の方にぜひおすすめしたい趣味が、「バレエ」です。

「バレエ? 小さな女の子がやるものでしょ?」

そう思われる方が多いかもしれません。

実は、日本は世界的にみてもバレエ人口が多く、「バレエ大国」と呼ばれているほど、バレエを趣味にしている人の数が多いのです。

大人から子供まで年齢に大きな偏りはなく、女性に限らずバレエを趣味にしている男性も珍しくありません。

今回の記事では、大人バレエに興味をお持ちいただいている方へ向けて、

  • 初心者でもはじめられる根拠
  • 趣味におすすめする理由
  • 実際にはじめる上で必要な準備

など、さまざまな気になる情報をご紹介します。

大人からはじめる趣味としてバレエを検討されている方は、ぜひ当記事を読んで大人バレエの世界に足を踏み入れてみてください。

大人の初心者でもバレエをはじめられます!

先ほども紹介したとおり、バレエは大人から子供まで、年齢や性別に関係なく楽しめる趣味です。

実際に大手バレエスクールの初心者クラスをのぞいてみると、幅広い年齢層の方がレッスンを受けています。

20代の女性から50代前後のマダムまで、習っている方たちの年齢に大きな偏りはありません。

教室やスクールによっては、若い方が多く集まっている場合もありますが、それはあくまでも局所的なもの。

全体の傾向としては、幅広い年代の方が趣味としてバレエを楽しんでいます。

日本にはバレエ教室の数が4500も

また、日本はバレエ教室の数が非常に多く、全国におよそ4500もあるといわれています。そのため、それなりに人口のある地域であれば、「バレエ教室がなくて習えない」と困ることはありません。

そして、その中には、大人の初心者向けクラスを設けているバレエ教室もたくさんあります。

バレエ教室の数が多く、初心者向けのクラスが用意されている日本は、大人からバレエをはじめやすい環境といえるでしょう。

このように、バレエは、年齢や性別に関係なくはじめられるだけでなく、初心者でも習いやすい環境が整っています。

そのため、バレエ未経験の大人の方がバレエをはじめることは一般的なことであり、難しいことではないのです。

▼大人の初心者がバレエをはじめることについて、もっと掘り下げている記事はこちら

バレエを大人の趣味におすすめする3つの理由

大人バレエを趣味としておすすめする理由は、大きく分けて3つあります。それぞれについて詳しくご紹介します。

①健康維持に効果がある

大人になると、健康のことが気になりますよね。特別に健康を意識しなくても、元気でいられた若いころとは違い、運動や食生活に気を遣わなければ、すぐに体調を崩したり怪我をしてしまう方も多いでしょう。

バレエは全身を使った舞台舞踊なので、運動やストレッチなどと似たような効果が得られます。

具体的には、

  • 柔軟性が向上し、怪我をしにくくなる
  • 姿勢がよくなり、血流の循環がよくなる
  • 体幹の筋力がUPし、疲れにくくなる

など。

昨今、趣味の筋トレやエクササイズによって、身体を鍛える方も増えてきました。それらと同じように、バレエなら趣味を楽しみながら健康になることができます。

②音の上で身体を動かす楽しさを感じられる

人間は、音楽に合わせて身体を動かすことを、「楽しい」と感じる生き物だといわれています。

理由には諸説ありますが、その中に、人体には生来「心拍のリズム」が備わっており、音楽のリズムとリンクすることで、一種の心地よさや高揚感を感じるからだという説があります。

例えば、暗闇エクササイズで大きな音楽が流れているシーンを思い浮かべてみてください。

ハードで辛いはずのエクササイズも、音楽に乗りながらだと不思議と楽しい気持ちになりませんか? このように、音楽に合わせて身体を動かすと、辛いことも忘れるほど、楽しいという感情が前に出てくるのです。

バレエは舞台舞踊であり、音楽と密接な関係にあるため、それぞれを切り離すことはできません。

大きなバレエ団の公演では、クラシックの伴奏が付き物。日常のレッスンにおいても、「レッスンCD」と呼ばれるものを用いて音楽を流しながら、その音楽のリズムに合わせてパ(バレエの動きの名称)を踊ります。

バレエを習うことで、日常から音楽に合わせて身体を動かす楽しさを感じることができます。

③美しい身体を手に入れられる

バレリーナの引き締まった美しい身体に憧れる方は多いかと思います。なぜバレエを習うことであのような美しい身体を手に入れられるのでしょうか?

その理由は、大きく分けて3つあります。

  1. 運動量が多くて余分な脂肪がなくなるから
  2. 体幹系の筋肉が鍛えられて基礎代謝が向上するから
  3. 関節の可動域が広がって身体の歪みが整うから

それぞれについて解説します。

①運動量が多くて余分な脂肪がなくなるから

1つ目は、バレエのレッスンは運動量が豊富で、継続することで余分な脂肪がそぎ落とされるからです。

舞台上で優雅に踊るダンサーを見て、「辛そう」「きつそう」といったイメージは思い浮かびづらいかもしれません。しかし、バレエの運動量は非常に多く、1回の舞台で体重が3㎏減ってしまうダンサーもいるほど。

日々のレッスンでも、息が上がり汗を流すほど身体を動かします。そのため、継続することで余分な脂肪が燃焼されていくのです。

②体幹系の筋肉が鍛えられて基礎代謝が向上するから

2つ目は、姿勢やスタイルの維持に効果的な体幹系の筋肉を鍛えられることです。

バレエ特有の重力を感じさせない軽やかな踊りには、強い体幹が不可欠。そのため、日々のレッスンから自然と体幹が鍛えられます。

体幹がスタイルキープに有効な理由は、体幹を鍛えることで内臓が正しい場所に位置し、基礎代謝がUPするから。

体幹の弱い身体は、重力に負けて内臓が下に垂れ下がり、正しく代謝しないといわれています。体幹が強くなれば、内臓は正しい位置で効率よく代謝してくれるため、その分基礎代謝が向上。

基礎代謝が向上すれば、日常での消費カロリーが増え、余分な脂肪を消費しやすくなるのです。

関節の可動域が広がって身体の歪みが整うから

3つ目の理由は、関節の可動域が広がり、身体の歪みが矯正されることです。

身体が歪んでしまう原因の多くは、骨盤の歪みに由来しています。骨盤は身体を支える土台であり、その骨盤が歪んでしまうと、全身が歪んでしまうのです。

そのため、身体の歪みを整えたい場合は、まず骨盤の歪みから対処する必要があります。

骨盤の歪みを解消するためには、ストレッチや柔軟が必要。これらによって骨盤の周りの筋肉が緩み、骨盤が正しい位置に戻りやすくなるからです。

バレエは全身を使った舞踊なので、関節の可動域が広いほど表現の幅が広がります。そのため、日常から身体を柔らかくするためのストレッチを欠かしません。レッスンの15~30分ほど前にスタジオ入りし、入念にストレッチをする人もたくさんいます。

このように、バレエを習うことで、関節の可動域を広げるためにストレッチや柔軟を欠かさず行うようになり、結果として骨盤の歪みも整えられていきます。

そして、骨盤の歪みが整えられれば、身体の歪みも整っていき、歪みのない美しい身体に近づけるというわけです。

バレエを習い始めてから、骨盤の歪みがなくなり、О脚が改善したという声もよく耳にします。

大人バレエは【教室選び】が重要

さて、バレエに魅力を感じて、いよいよはじめる決意を固めたら、通う教室を探します。バレエを趣味にする上で、教室選びはとても重要。

選んだ教室によって、バレエライフが楽しいものになるかどうかが左右されるからです。

教室選びにおいて、着目してほしい5つのポイントをご紹介します。

  1. 大人向けの初心者クラスがあるかどうか
  2. レッスンスケジュールは自分の生活に合っているか
  3. アクセスはいいか
  4. 料金は納得のいくものか
  5. 教室の設備は充実しているか

教室を探すときは、最低限これらのポイントをチェックしておきましょう。

特に、③は重要視しておいてほしいポイントです。①と②は妥協のしようがないので、改まって注視しなくても問題ありません。

しかし、③は意外と蔑ろにされやすく、「ちょっとくらい遠くてもいいか。休日に電車に乗っていけばいいや」くらいの感覚で妥協してしまう方が多くいます。

アクセスのよさは、バレエの継続率に直結します。通う教室が遠いだけでバレエを辞めてしまう方は少なくありません。バレエは継続してこそ結果がでるもの。継続率に直結するアクセスは、できるかぎり妥協せずこだわって選びましょう。

▼バレエ教室の選び方についてより詳しく知りたい方はこちら

【はじめてのレッスン】服装はどんなもの?

興味のあるバレエ教室が見つかったら、まずは体験レッスンを受けてみましょう。だいたいの教室が、無料か通常よりも安価で体験レッスンのサービスを提供してくれています。

しかし、いざ体験を受けられるとなっても、バレエのレッスンをはじめて受ける方の場合、「服装はどんなものを用意すればいいのか?」と困ってしまう方も多いのではないでしょうか?

そのときは、教室の体験レッスンに関する案内を確認しましょう。

大半の教室が、体験のときに用意すべきものをホームページやSNSで明示してくれています。それを用意すれば問題ありません。

参考までに、体験レッスンで必要な服装の例をご紹介します。

  • 動きやすい服装(Tシャツやジャージ、スパッツなど)
  • 厚手の靴下(あればバレエシューズ)

多くの体験レッスンは、この服装で問題ありません。大手のバレエスクールであれば、バレエシューズをレンタルさせてくれるところもあります。

レオタードやバレエシューズを買ったほうがいいのか?

体験レッスンを受けるとき、レオタードやバレエシューズを買っておいたほうがいいのだろうか?と悩む方もいるかもしれません。

結論からいうと、バレエを習う決意が固まっている場合は、購入しておいたほうがいいでしょう。

後ほど改めて説明しますが、レオタードやバレエシューズは、バレエを習う上で必須のアイテムです。

体験レッスンを受講後、その教室で習うか否かは別として、バレエを趣味として継続するのであれば、そろえておいて損はありません。

むしろ、事前にそろえておけば、体験レッスンのときに浮かないで済みます。

体験レッスンはほとんどの場合、初心者クラスに混じってレッスンを受けることになります。初心者クラスと銘打たれているものの、それなりに踊れる人ばかりで、レオタード・バレエタイツ・バレエシューズの3点セットをそろえていることがほとんど。

体験レッスンとはいえ、そんな中にTシャツやジャージで混ざるのは、少々恥ずかしい気持ちになってしまう人が大多数でしょう。

そのため、バレエを習う決意が固まっているのであれば、事前にレオタードやバレエシューズをそろえておくのが好ましいです。

バレエを体験してみたい、体験してから趣味にするか決めたい、という方は、無理にそろえる必要はありません。

大人バレエに必要な3つのもの

体験レッスンを受講して、バレエを習いたい気持ちが固まり、通いたいと思える教室も見つかった!

ここまできたら、いよいよバレエ用品を買いそろえていきます。体験レッスンは動きやすい服装で問題ありませんが、その教室の生徒としてレッスンを受けるのであれば、これから紹介する3つの用品は必ずそろえておきましょう。

それは、

  1. レオタード
  2. バレエシューズ
  3. バレエタイツ

の3点。

それぞれの選び方について、次の節で簡単にご紹介します。

レオタードの選び方

レオタードとは、伸縮性のある素材で作られた上下一体型ウェア。身体のラインがきれいに見える特徴があり、バレエのほかに新体操などの競技でも着用されています。

レオタードを選ぶ上で注目すべきポイントは、大きく分けて下記の5つになります。

  1. どんな素材が使われているか
  2. サイズは自分に合っているか
  3. 形状は自分のスタイルに合っているか
  4. 機能性に優れているか
  5. デザインは自分の好みか

これらのポイントを確認して、レオタードを選びましょう。それぞれの詳しい見方について、下記の記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

▼レオタードの選び方について詳しく知りたい方には、こちらの記事がおすすめです!

▼レオタードのおすすめ商品を知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

バレエシューズの選び方

バレエシューズとは、革や布で作られたバレエ専用の靴のこと(普段着で使うバレエシューズとは別物)。

薄く柔らかい素材で作られているため、素足に近い感覚で床を捉えることができます。初心者からプロのバレエダンサーまで、バレエを踊るすべての人が履くものです。

バレエシューズの種類は、

  1. 前皮タイプ
  2. 布タイプ
  3. 全皮タイプ
  4. サテンタイプ

と大きく4つに分かれ、さらにソールの種類が

  1. スプリットソール
  2. オールソール

に分かれるのですが、バレエ初心者の方は「布タイプ」と「スプリットソール」の組み合わせをおすすめします。

理由は、足なじみがよく、足裏を感じやすいから。

皮のバレエシューズは高級感があり耐久性にも優れていますが、生地に厚みがある分、床を感じにくく、もたつきを覚える場合もあります。

オールソールは、一般的には初心者向きとされているのですが、こちらもソールが全面に張られていて床を感じにくいので、床を捉える感覚を早く身につけるためにも、当記事ではスプリットソールをおすすめします。

バレエタイツの選び方

バレエタイツは、バレエを踊るために作られたタイツです。日常で着用するタイツとは違い、伸縮性や耐久性に優れています。

バレエタイツには、

  1. フータータイプ
  2. コンバーチブルタイプ
  3. トレンカタイプ
  4. フットレスタイプ
  5. ソックスタイプ

といった5つの種類がありますが、大人の初心者の方であれば、フータータイプを選んでおけば基本的に間違いありません。

フータータイプは、形状は一般的なタイツと同じもので、バレエタイツの中で最もポピュラーな種類です。

レベルが上がるとコンバーチブルタイプやトレンカタイプも視野に入りますが、それは数年先のことなので、まずはフータータイプを購入しましょう。

タイツの色は、恥ずかしさから黒を選びたいという方もいるかと思いますが、できる限り黒などの暗い色は避けたほうが無難。

理由は、足のラインが見えにくく、踊りの確認がしづらいからです。自分自身はもちろん、先生からも見えにくいので、指導を受けづらくなってしまいます。

色で迷ってしまう場合はロイヤルピンクがおすすめ。ロイヤルピンクは、初心者に限らず多くのバレエダンサーに選ばれている色で、なめらかな発色で足をきれいに見せてくれます。

▼バレエタイツについて詳しく知りたい方はこちらも記事を参考にしてください

大人バレエをはじめたい人が不安に思う3つのこと

これまで、大人からバレエをはじめたい方に向けて、バレエを趣味にするメリットやはじめるために必要な情報を説明してきました。

しかし、それらを十分にご理解いただけたとしても、大人からバレエをはじめることに不安が残っている方もいるでしょう。

その不安は、新しい事実を知ったり見る角度を少し変えるだけで、解消できるかもしれません。

ここでは、大人バレエをはじめたい人が不安に思いやすい3つの事柄について、当メディアとしての意見・アドバイスをご紹介したいと思います。

①みっともない・見苦しいと思われないか

不安に思うことの中で「みっともない・見苦しいと思われるんじゃないか」を1番に挙げる方は多いのではないでしょうか。

Googleの検索窓に「大人 バレエ」とキーワードを入力すると、キーワードの候補にこれらの語句が出てきたりしますよね。

Googleのキーワード候補は検索される回数が多いほど出現しやすいので、候補にピックアップされるほど多くの方が「大人 バレエ みっともない・見苦しい」で検索していることになります。

なぜそのように思われる方が多いのか? それは、バレエを愛しすぎている方が多いからだと思います。

バレエを習う大人の方の中には、熱狂的なまでにバレエが好きという方も珍しくありません。そういった方は自分の中に「理想的なバレエ」が存在していて、その水準をクリアしていないと、他人でも自分でも踊ることを許せない傾向にあります。

例えば、理想的な水準に未達の方が、InstagramなどのSNSに自分が踊っている姿をUPしているところを見かけると、「その程度の実力で人様にお見せするなんて……見苦しいと思わないのかしら?」と思ってしまうのです。

迷惑をかけずに本人が楽しんでいるのであれば、そこまで問題に思う必要ないように思えますが、本人としては本気です。バレエを愛しているので、実力不十分なダンサーが承認欲求の道具としてバレエを使うことが許せません。

第三者にとって悪いことをされているわけではないので、気にしなければそれで済むことなのですが、感覚の違いから不快に思う方もいるかもしれません。

しかし、人それぞれ育ってきた環境や価値観が違うので、仕方のないことです。

相手を諫めるようなことはせず、一定の距離を保って接するのがお互いにとっていいでしょう。

長くなってしまいましたが、ここでお伝えしたいのは、「みっともない・見苦しい」というキーワードは、大人の初心者がバレエをやることを指しているわけではないので、気にする必要はありませんということです。

そもそも、そういったネガティブな言葉をぶつけてくる方は、非常識ですよね。非常識な方に心を悩ませるのはもったいないので、気にしない・近寄らないといった対応でかわしましょう。

②身体が硬いから上手くなれなさそう

「身体が硬いとバレエは上達しない」

そう思われる方が多いかもしれません。しかし、これは一部誤解があります。

たしかにバレエは身体が柔らかいほうが、関節の可動域が広いので表現の幅を広くできます。その意味で、身体が柔らかい方はバレエの上達スピードも速くなりやすいでしょう。

しかし、身体の柔軟性は日々のレッスンで向上していくものなので、必ずしも最初から身体が柔らかくある必要はありません。

柔軟性の向上は年齢に関係なく、努力した分だけ結果が返ってくるもの。継続することで、確実に身体は柔らかくなっていきます。

そのため、はじめる前から身体が硬いことを不安に思う必要はないのです。

むしろ、身体が硬い人こそ柔軟性の向上する幅が大きく、バレエを習うメリットも感じやすいでしょう。

③レッスンが厳しくてついていけないんじゃないか

バレエのレッスンに対して、厳しいイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

たしかに、一昔前のバレエ教室では、怖い先生がいて、少しでもミスをすれば怒鳴られてしまったり、愛想を尽かされてしまったりなどの出来事がありました。

しかし、それはあくまでも10年ほど前のこと。

コンプライアンスが厳しくなり、SNSによって口コミが拡散しやすくなったいま、そういった出来事が起こるバレエ教室はまれです。ほとんどの教室が、優しく丁寧に教えてくれます。

仮にあったとしても、ネットの口コミから事前に確認できるので、不安に思う必要はないでしょう。

また、バレエは一つひとつの動き=パを正しく行う必要があります。初心者のうちは上手にできず、先生から指摘を受けることもあるでしょう。

そういった意味での厳しさはありますが、バレエを上手く踊れるようになるためには必要なことです。指摘をもらったときは成長するチャンスだと考え、前向きに捉えましょう。

大人バレエの発表会やコンクールについて

バレエと聞いて、「発表会」や「コンクール」という単語を思い浮かべた方もいるのではないでしょうか? 発表会やコンクールは、日常のレッスンで培ったものを発揮する場所。大人と子供に関係なく、全国の各地で催されています。

興味のある方は、教室から案内が出されると思うので、参加されてみるといいでしょう。また、コンクールの場合、大会情報をまとめているサイトもあるので、そこから見つけて個人的に参加するのもおすすめです。

参加されたくない場合は、無理に参加しなくても問題ありません。発表会は1回で10~15万円ほどのお金がかかるので、参加しない人もたくさんいます。

また、趣味でバレエを楽しんでいる方のほとんどは、コンクールには出場しません。出ることを目標してレッスンに励むことも楽しいと思いますが、そこまではしない方が大半です。

発表会についてより詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。費用やスケジュールなど、発表会について徹底的に解説しています。

▼バレエの発表会について詳しく知りたい方はこちら

大人バレエを楽しもう!

いかがでしょうか? 

大人がバレエをはじめることについて、趣味におすすめする理由やはじめるときに必要なものなど、さまざまな情報をお届けしてきました。

この記事が、大人からバレエをはじめたいと考えている方の背中を押せていたら幸いです。

当メディアでは、バレエ初心者の方を応援できるようなコンテンツを中心に配信しているので、バレエをはじめようか、まだお悩み中の方は、ぜひほかの記事もご覧になってみてくださいね。

私たちといっしょにバレエを楽しみましょう! Let’s Ballet!


\ バレエ教室マッチング /

簡単な質問に答えるだけで、あなたの要望に合ったバレエ教室をAIが提案してくれるサービスです。
回答に必要な時間は3分程度

登録・見積もりは無料なので、バレエ教室をお探しの方はぜひ一度試されてみてはいかがでしょうか。


関連記事一覧